ダンス創作・ダンス表現

踊る

ダンシングホームレスの映画内でアオキさんが話していた振付の話。

言葉で踊る

これ自体は多くの人がやっていると思うが、同じセクションの中に3つのワードを入れるという。

ここからはわたしの応用であるが、この3つを要素 ...

60億人プロジェクト,ダンス創作・ダンス表現,生活の探究・生き方

踊る
踊りやお笑い、テレビなど自分を表現できる場としてのステージになるには何が必要ですか?という質問。

最近、YouTube用の動画撮ってて思うことはスタートの合図だと思いました!

「スタートの合図」

動画なら録画ボタン、いわゆるダ ...

ダンス創作・ダンス表現,生活の探究・生き方

踊る

前書き

現代はGAFAMの市場が大きくなる一方で、そこに疑問を抱くSDGsを目標としたヨーロッパテクノロジー的な伝統文化を重んじる人々がいる。これに行き着いたとき、「”それ”(商品やサービスなど)はそもそも地球に ...

ダンス創作・ダンス表現,生活の探究・生き方

踊る

前回書いた、ESG投資やSDGs的な視点を大切にしながら考えていきたい。

なぜダンスが必要か。

主語は誰なのだろう。人類?運動不足の人?ストレスを感じている人?

なぜ人類にとってダンスが必要か?運動不足解 ...

ダンスFREEex,ダンス創作・ダンス表現

Thumbnail of post image 199

前回↓堀江さんの演劇論に書かせていただいたが、

さらに濃密なトークも見つけたので紹介する。本当に実現してほしいし、これのダンスバージョンをつくってます。ぜひ、人目を気にせず誰でも踊れるダンスの著作権利をつくることにお力いた ...

エンターテイメント,ダンス創作・ダンス表現

踊る

KPOPの振付カッコいい。日本の振付師は、ドメスティックな独自のセンスをつくり上げながら、このビート感覚も学ばないとエンタメとしてつまらないので、勉強していきましょう!

振付師は誰か?

振付師は、韓国のチェ・ヨンジュンと言わ ...

ダンスFREEex,ダンス創作・ダンス表現

踊る

ダンスの民主化を考えたい!ダンスは見るのも楽しいけど、踊った方がもっと楽しい。ここで、ダンスの楽しさは二つに分かれると思う。振付やテクニックを覚えて達成感を味わう”運動的”なダンス
演劇的なものから古典まで、表 ...

ダンスFREEex,ダンス創作・ダンス表現,ビジネス

踊る

テーマ:誰もが踊れる(演じる)とはどんな枠組みなのか

ピナバウシュ のダンス作品で、10代コンタクトホーフと60代のコンタクトホーフというものがある。

振付が結構決まっているが、それが

振付が簡単だけど、感情とリンクし ...

ダンスFREEex,ダンス創作・ダンス表現

No Image

堀江貴文さんはクリスマスキャロルなど、ご自身でも演劇をされたり、大学では演劇の鑑賞方法を研究するサークル活動していた。そんな堀江さんが語る演劇のこれからについて

演劇は見ても楽しいけど、やったほうがもっと楽しい

本当にそう思 ...