メディアレター VOL42
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
▼今週の一言 BIZ&TEC ニュース
私が見たニュースから気になるものをセレクトし、1週間の振り返りをダンサーの視点でコメントするコーナーです。
後出しジャンケンの国とIT企業、おすすめ翻訳サイト
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
▼美と健康のカラダ解剖
ダンステクニックの向上と日々の健康に役立つ情報コーナーです。
今週は、今までのまとめを読んでみてくださいね!
ある人が言っていたこと。
“間違えた姿勢は無数あるけど、正しい姿勢は一つしかない。“
これに私の解釈を加えて、
“間違えた姿勢は無数あるけど、コントロールの上では成立する。正しい姿勢はジャンルや目的においてコントロールする。“
が私にとっての真実です。
例えば、バレエの背骨の使い方とヒップホップの背骨の使い方は互いに解剖学的な“事実“が反します。
しかしながら、それぞれのジャンルにおいて背骨の使い方は真実(バレエは引き上げ、ヒップホップでは背骨を曲げる)です!
下の方にこれまでの解剖学をまとめてあるので読んでみてくださいね!
1、プロテクトとサポート
2、体幹と体肢の動きの分離
3、背骨の数や大きさ、動きの違い
4、骨盤の三角形と坐骨
(これまでの解剖学を復習)
養老孟司さんが素敵な言葉“人間の脳には個性はない、体にある。”
①骨格の機能は内臓のプロテクトとサポート。骨格には体肢と体幹があって、別々に運動することで踊りを生み出す。体肢と体幹は股関節と肩関節でつながり、それは球関節でできている。可動域が多様であり広い。体幹である背骨は7-12-5-1-1の数や大きさが違うことをチェックしてきました!
②背骨のお話。6種類の動きがある(屈曲・伸展・左右側屈・左右旋回)。頸椎(7)腰椎(12)、腰椎(5)仙骨(1)尻骨(1)がある。
【頸椎】は、第1アトラスは頭蓋骨を持ち上げ、第2アクシスは軸となり旋回を生んでいる。ターンでよく使う骨です。そしてこれら背骨には椎間板が挟まっていてそれがクッションの役割をしている。
【胸椎】は棘突起が長く伸展しにくいので柔軟性を鍛える。肋骨の中の真肋はあまり動かず、仮肋と浮肋は呼吸で横に広がる。そして肋骨はそもそも下に向かって広がっている。肋骨が開いていないように見せるには、引き上げても胸椎のカーブを自然にすること。胸骨、胸椎、肋骨は運命共同体で前後左右に一緒に動きます!踊る時は胸骨の傾斜がほぼ真っ直ぐか意識する!背骨で最も動きやすいのは、腰椎第1と胸椎第11と第12です!なので胸椎の上の方(1〜8)を鍛えましょう!
【骨盤】の最も大切な指標は左右のASISと恥骨結合を結んだ三角形。これが重力と水平になること!(補助として坐骨の向きもあります)。腰椎のストレートを抑えられます!骨盤底筋は、内臓の引き上げにとっても重要な役割してます。坐骨・仙骨→大腿骨をつなぎ股関節の外旋運動を助ける外旋六筋はターンアウトにとても重要な筋肉。正面から見て姿勢が真っ直ぐとは、頭蓋骨(鼻骨)、肋骨(胸骨)、骨盤(恥骨結合)が、並ぶこと!
トレーニングは左右バランス良く!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
▼本間達也の素の記録
本間達也の素が分かるようなどっちでもいいけど、ちょっと気になる赤裸々なトークをお届け!
100年後の世界は働かなくて良くなってる?
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
▼テクノロジー塾
おすすめのアプリやガジェットの紹介やテクノロジーのレクチャーするコーナーです。
アプリ「DOCUMENTS」
https://apps.apple.com/jp/app/documents-by-readdle/id364901807
今回は、③PDF作成サポートアプリ
このアプリには、サポートアプリとしてPDF expertというアプリがある。
必須ではないのですが、これがあれば本当にパソコンいらずで、PDFの書類が作れます。
マイクロソフトのワードでも良いのですが、画像の配置がなかなか難しく(行に挿入しているイメージで文字を入れるとレイアウト崩れることも)、そのようなことが苦がなくレイアウトできます!
次回お届け。印刷の機能、ブラウザ機能。
前回の「DOCUMENTS」アプリ機能紹介
①音楽抽出機能
②ファイル管理
③PDF作成サポートアプリ
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
▼特集NEWS
今キテいる、キレッキレの情報がある時に深掘りしてお届けするコーナー
お休み
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
▼DANCE 10++
10秒のダンスと言葉が動画でつながっていく、ダンス連載コーナーです。
https://youtu.be/U-zJ9mYJCfo
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
▼お勧めメディアはコレ!
私が出演しているメディアやおすすめ書籍や動画、アニメ、音楽などを紹介していくコーナーです。
「New Island 」出演者募集!公演本番が2021年3月6日に決定!参加者募集中!!
鶴見区ホール主催で「New Island」という舞台をつくります。生演奏・照明付き・大ホールのステージを体験できる場です。プロダンサー・ミュージシャンを間近で体感できます!
出演CM!!カモンきき湯!
次週もお楽しみに!
Have a great week !
Discussion
New Comments
No comments yet. Be the first one!