メディアレター第15号

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
▼今週の一言  1週間を振り返ってまとめたインターネットラジオ番組のコーナーです。

疲弊

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
▼TEC & BIZニュース実況 私が見たニュースから気になるものをセレクトし、ダンサーの見解をコメントするコーナーです。

7、コロナ以降加速するコミュニティのあり方とは?
https://is.gd/fUHHVI
ここに書かれていることは、ダンスFREEexで実施していこうと思っていること。うまく広がっていきますように。そして、社会は外らの方へシフトしていくと私も考えてる。

6、パンデミックが教えてくれた芸術の価値
https://is.gd/d58c47
「音楽は社会的自分を忘れる力を持つ」素敵な言葉。

5、定額で旅して住む「ハフ」
https://dot.asahi.com/aera/2020081100019.html
全ては無料で、定額でシェアされる時代。

4、フォートナイト米津玄師


これがオンラインライブ観劇の一つのあり方。ほかのプレーヤーと共有できる良さがある。

3、「フォートナイト」、App Storeに続きGoogle Playストアからも削除
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2008/14/news056.html
IT関連変化がすごいなー。おそらくこのコロナで今動かないといろいろ権利関係が難しくなるのかも。

2、中学で企業、高1で母校を買収、慶應生の企業家
https://toyokeizai.net/articles/-/367260
年齢なんて言ってられない。学べることがたくさんある。

1、香港国家法案法
https://youtu.be/t16eyqnZBkY
いま大きく世界が動いている。TikTokはこの件にも絡んできているにだろう。政府を批判できる自由がなくなってしまう。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
▼美と健康のカラダ解剖  ダンステクニックの向上と日々の健康に役立つ情報コーナーです。

解剖学のお話シーズン2。前回はアトラス(持ち上げる)とアクシス(軸)によって首が旋回するというお話をしました!では実際、旋回とは何なのか、ダンスで使える感覚は何かをお伝えします!
ダンスでの旋回は、顎から肩の距離を変化させずに横を向くことです!少しでも、顎が上を向いてしまったり、肩が上がったりすると、ターンしている時など軸がずれてしまうからです。(表現としての形はさまざまなコレオグラフィあります。)ターンでは、しっかり旋回を意識してスポットをしましょう!
さて3回ほどに分けて頚椎のお話をしてきました!首の骨、頸椎は7つあって、そのうちの第1・第2は形が違うこと。アトラスは頭蓋骨を持ち上げ、アクシスは軸となり旋回を生んでいることをお伝えしました。

(これまでの復習)養老孟司さんが素敵な言葉“人間の脳には個性はない。体にある”シーズン1では、骨格の機能は内臓のプロテクトサポート。骨格には体肢(腕と足)と体幹があって、それらは別々に運動できることで、体幹はキープしたまま手足を動かす(逆も然りアイソレーションなど)ができる。その体肢と体幹の繋ぎに股関節と肩関節があり、それらは球関節でできていて、可動域が他の関節よりも多様であること。そして吸関節を構成する骨や、体幹である背骨の数や大きさをチェックしてきました!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
▼本間達也の素の記録 本間達也の素が分かるようなどっちでもいいけど、ちょっと気になる赤裸々なトークをお届け!

スマホの壁紙何にしてる?→なぜそれ?

在宅勤務の切り替える行動
https://is.gd/AGCc9X
儀式とタイミングは在宅の方は大切かも。わたしは朝の通勤に変わるものは関節動かして食事かなー。帰りがないな。縄跳びとか?皆さん、通勤に変わる儀式いかがです?

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
▼テクノロジー塾  おすすめのアプリやガジェットの紹介やテクノロジーのレクチャーするコーナーです。

インスタグラムで、9枚のタイルを連結させて投稿し大画面表示する方法

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
▼お勧めメディアはコレ!  私が読んだ書籍や動画、アニメ、音楽などを紹介していくコーナーです。

デザインするな  宮田識 著
https://www.amazon.co.jp/dp/4887523122/ref=cm_sw_r_cp_tai_cmLoFbCVPCTQ9
これは私にとって思い出深い宝物の本。この本を読んだのは、大学生の時で、建築を勉強したり、アート制作をしていた時のこと。ずっと思っていたことがあった。制作しては、そこから生まれるゴミや、それ自体がゴミになる時がある、「生み出すこととゴミになる」ジレンマ。この本は、ゴミに関しての本ではないが、“枝葉ばかりをみず、そもそもそれは社会にとってどのように必要なのか”を見定めることがクリエイティブであり、ソリューションであるということなのだと思うし、私にとって今でもアーティストとしてのコアになっていることの精神論の一つである。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
▼DANCE 10++ 10秒のダンス動画がつながっていく、ダンス連載コーナーです。

シーズン1

https://youtu.be/2_KNZW4O6uw


「虚構が溢れる世界に、感情と感覚のみが自分に真実を告げる」これは、二つの出来事があって生まれたワード。一つは、本棚にある友達が勧めた本の列挙。もう一つは、東大の講義に参加した時のキーワード、感性とは。本棚に読んだはずの本が自分の記憶にひとかけらも残ってないこと。これには二つの可能性があると考える。一つは、まだ遭遇していない未知の可能性のワクワク。もう一つは全く感動しないかのどちらかである。後者を感じた時、ほぼその本たちは処分してしまった。東大の完成については、中野優子さんのTED出演のテーマ。私はそのステージで踊らせていただいたのだが、この時の衝撃は今も覚えている。感性とは、主に人間の感情と感覚のことを統合した言葉。私はこう思うとか、私はこれが好きとか、私はこれがこんな感じがするというところに自分の存在を感じたのである。この時自己肯定の一つの方法とあり方、発見の仕方のようなものを感じた。ここで本棚の本のこととリンクする。自分の感性にあった本=つまり、本との出会いの感動である。虚構=ここでいう本棚で、おすすめやトレンドで並んだ自分にはあまり関係ないと思う本、そして、他人の意見や世界の情報過多(他人の意見を聞くなというのは本質的に違う。他人の意見は取り入れる能動的姿勢であって、無意識的に影響を受けるべきではない)。虚構に包まれた世界に、自分の自己肯定をはかるのは容易ではない。それが感性、つまり体に耳を傾けることである。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
▼メディアスケジュール  舞台やワークショップ、CM出演などメディア関連の情報をまとめてお知らせします。ぜひご覧ください!

◯「New Island 」出演者募集!公演本番が2021年3月6日に決定!参加者募集中!!鶴見区ホール主催で「New Island」という舞台をつくります。生演奏・照明付き・大ホールのステージを体験できる場です。プロダンサー・ミュージシャンを間近で体感できます!https://is.gd/3pnyhZ

◯ともに生きる社会かながわ憲章スイスGolden Award of Montreux 2020ファイナリストhttps://youtu.be/S9RF33daHj8

◯ Amazonプライム「Benza English」イタリアONIROS映画賞ベストアンサンブル賞!https://is.gd/hZYSHd

◯初・俳優出演CM!三菱地所SAAI「Wonder Working Community」https://youtu.be/ALovuCJ4_z0

次回は8月24日配信します! Have a great week !