メディアレター第8号
ダンスFREEex
〜あなたと私、未来をつなぐメルマガ〜
Vol.8
毎週月曜日発行
────────────────
★メールが届かない方へ★
メールが届かないなどの場合は、以下のページを御覧ください。
『FREEexヘルプ』
https://blog.cu-tatsuya.com/help
問い合わせなどにつきましても、こちらのページから可能となっております。
また、メールが届かない場合は迷惑メール等に分類されている場合もありますので、 お確かめくださいますようお願いいたします。
────────────────
【今週の目次】
▼今週の一言
▼Cュのニュース実況
▼テクノロジー塾
▼おすすめ書評動画はコレ!
▼美と健康のカラダ解剖
▼本間達也の素の記録
▼DANCE 10++
▼メディアスケジュール
【Cュタツヤページ】 https://cu-tatsuya.com
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
▼今週の一言
1週間を振り返ってまとめたインターネットラジオ番組(https://radiotalk.jp/program/46530)のコーナーです。
今週は「コロナ増加と経済と元気」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
▼Cュのニュース実況
私が見たニュースから気になるものをセレクトし、ダンサーの見解をコメントするコーナーです。
8、アメリカのマリファナと外出自粛の関係
https://youtu.be/1RXFyFj-Nwo
マリファナに興味がないというと嘘になってしまうが、日本では違法なため、諦めざるを得ない。禁酒法の時代があったように、マリファナの解禁もあり得るのだろうか。
7、このレジ袋捨てたくない!
https://is.gd/REvr8i
これはすてき!レジ袋削減という意図ではないようだとしたら天才!これで発行していったらすごい!
6、Facebook広告へのボイコット。BlackLivesMatterパタゴニア、ノースフェイス。
https://is.gd/884EAp
これもその一連の流れから、これもESG投資の一部とみなせるだろう。企業が担っている社会への貢献や理解はこれから未来を作る企業にとって重要である。
5、中国未来有望
https://is.gd/IDJolr
中国は勤勉で人口大、かつ独裁政権だから国家としてコントロールしやすい!いろんな理由があると思うけど、この3つが理由だと思うな。深センを中心にアジアのシリコンバレーが誕生というか、米国を抜くと言われています。楽しみ!株とかはこちらが主流になるのかな。
4、コクヨ黒と白で描けるノート開発
https://is.gd/ulXDTQ
面白すぎる!逆転の発想。
3、WWDCアップルのiOS14発表
https://www.gizmodo.jp/2020/06/wwdc20-realtime.html
楽しみです!car keyが世の中的には注目っぽいですが、個人的には、アプリやウィジェットのサイズ変更と、ピクチャーインピクチャ!あとはiPadの写真ビューが変わるのも楽しみ!
2、グーグル、優良記事に支払い開始か!?
https://this.kiji.is/648994671095530593?c=113147194022725109
なぜ、今になってそのようになるのかはわからないが、サブスクの形を取ろうとしているのか。しかし、クリエーター(あらゆる業種)にとっては意外に大きなニュースなのでは?これからは、偶然の出会いというよりも、発信する力がますます必要になる。それがオンライン。
1、リンク税、EU
https://japan.cnet.com/article/35122039/
上記の記事につながるとても重要なことなので、トップに。日本では全く知らなかった。わたしも驚きました。簡単にいうと、ニュース局から出した記事を使う時、リンク税がかかるということ。ブログを書く人はリンクとか貼ったりしますよね?それです。これは、記事を探すのに大変になる。GoogleやFacebookにはリンクだらけだと思いますが、それをこのG&Fが払うのです。GAFAM潰しと言えるでしょうが、ある人に言わせると、G&Fを通してほとんどの人はニュースを見るので、結局G&Fに対しては、リンク税減免となり、そのリンク検知などは、GAFAMの技術が必要なので、意味がないと言われています。これは、インターネットテロ、そして全人類が対象と言っても過言でないと思います。上記のGoogleが支払い開始に関してはこれに対する策と考えられているよう。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
▼テクノロジー塾
おすすめのアプリやガジェットの紹介やテクノロジーのレクチャーするコーナーです。
スマホ音楽アプリ、個人的には!Spotifyより、アップルミュージック!
(最新コメント→この動画を上げて一週間使いましたが、完全にアップルミュージックの方が、リコメンド機能がGOODです!わたしは、Spotify解約しました。)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
▼おすすめ書評動画はコレ!
私が読んだ書籍や動画、アニメ、音楽などを紹介していくコーナーです。
電気グルーヴ「モノノケダンス 」
https://is.gd/2w1aia
アニメ鬼太郎のリメイク版のオープニングテーマ。電気グルーヴってカッコいい音楽つくる。次回の自分の振り付けはコレ!いまはかぐや様は告らせたいをやってまーす!こちらは女の子キュート系ダンス!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
▼美と健康のカラダ解剖
ダンステクニックの向上と日々の健康に役立つ情報コーナーです。
前回までの続き→解剖学のお話。自分の体をスキャンして動きを理解できるので、美しい体のラインづくりやダンステクニックにつながります!これまでは、骨格の内臓プロテクト・骨格サポート(軸と四肢をブラさない)のお話をしました!今回は、股関節です!股関節は、腸骨と大腿骨の二つの骨でできています!(前回の肩関節は幾つだったでしょう?)そして、重要なのは、この股関節と肩関節は、体の中で最も可動域のある骨になります!それは、球関節だからです!球つまり、丸いんです!
股関節に関して言えば、足を外旋つまり、外側に回す運動から、蹴り上げるような前後ろの動き(屈曲伸展)、そして左右(内転外転)ができます!体には、意外と少ないんですよ!これができるから、バレエなどでは、体幹をブラさずに踊ることができるのですね。コンテンポラリーやヒップホップでは、もっと身体を連動させたり、バラバラに動かしたりしますが、バレエにとっては、非常に重要な知識と感覚!
そして、肩関節には上記の運動の他に、挙上などの肩の上げ下げなどもでき、一番動く関節となります。(股関節は二番目)ここで注意しておきたいのは、“よく動く“ということは怪我をしやすいということ!柔軟と筋トレ基礎トレのバランスは大切です!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
▼本間達也の素の記録
過去のSNSやブログを遡る本間達也の恥ずかしい一面も見れるコーナー。(mixi高校→Facebook大学→FC2大学→Facebook大学)
青色申告承認申請書が承認された
いろいろ右往左往しながら、税務署に行き来してます!慣れない青色承認申請や開業届など、初めてのことを今年度はたくさんしてます!社会勉強です。税や国、地方自治体の仕組みを少しずつですが、理解しています。何か困っていることがあれば相談にのりますね!青色申告は、コロナの影響で、申請延長をしているようで助かった一週間でした!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
▼DANCE 10++
10秒のダンス動画がつながっていく、ダンス連載コーナーです。
シーズン1
https://youtu.be/qU5i7pIt3fU
♪騒音のない世界
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
▼FREEex通信
ダンスFREEexの活動について報告するコーナーです。
11月に公演予定の宇フォーラム美術館に下見行ってきました!
https://is.gd/1Pqawq←Facebook
公演を越えたイベントを作ります!
練習も始まり、皆さんの表現力と可能性と既に持っている美を感じる日々です!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
▼メディアスケジュール
舞台やワークショップ、CM出演などメディア関連の情報をまとめてお知らせします。ぜひご覧ください!
◯振り付け、ワークショップした映像の神奈川県「RESPECT DAP-ともに生きる社会かながわ憲章」が、スイスGolden Award of Montreux 2020ファイナリスト選出されました!
https://youtu.be/S9RF33daHj8
◯ 俳優として参加したAmazonプライム「Benza English」がイタリアONIROS映画賞ベストアンサンブル賞に輝きました!
◯初・俳優出演CMが公開されました!三菱地所「SAAI」Wonder Working Community
◯「New Island 」出演者募集!鶴見区ホール主催で「New Island」という舞台をつくります。生演奏・照明付き・大ホールのステージを体験できる場です。プロダンサー・ミュージシャンを間近で体感でき、参加者同士でも繋がれます。延期が決まり、公演本番が2021年3月に、リハーサルは1月末からに変更予定です!参加者募集中!!https://is.gd/3pnyhZ
◯「survival(仮)」出演!2020年10月18日(日)は、70歳の宮島周作さんと宇賀神さんで、男3人の「survival」というタイトルの舞台をつくります!時間は夜の予定です!このアフターコロナになっているだろうタイミングに‘生きる’ということ、セーフティ社会の重要性を表現します!詳細は随時お届けします!
次回は7月6日配信します! Have a great week !
Discussion
New Comments
No comments yet. Be the first one!