3.11東日本大震災から9年黙祷について考えた
Contents
黙祷とはなんだ。
黙祷の"祷"は、神に願いを届けることのようだ。
黙って神に願いを届ける。
ダンスだったら、舞踏ならぬ、舞祷BUTOUなんだな。
ところで、きょうは東日本大震災から9年経つ。黙祷。
黙祷しているときなにを思うのかいつも疑問に思っていた。日本人らしくみんなのことがいつも気になる。きょうは、自分なりの黙祷について考えた。
当時のことを思い出していた。破壊的な津波がテレビ越しに中継されていた映画のような世界の現実、そこで実際に苦しむ人たち、そしてそれに悲しむ人々。
そんなことを思いはせることが黙祷の意義なのか。なにを神様に願っているのか。
わたしが一番願ったのは、残された家族が今もきっと元気に生きていてその人が、いつまでも健康で元気でありますように。という黙祷をした。
原爆の日も同様なことを考えていた。ピカッと光ったその瞬間は一瞬だろう。実際に見たわけではないからわからないが、なにが起きたか気づかないうちに何もなかったことになったのではないだろうか。そう思うと残された人たち、家族や最も印象的だった目が顔から落ちてどうしようかと思う命はあるが後遺症や怪我をおった人々のことを思った。
いつまでも元気でありますように。
そして亡くなられた方は、いまみんな元気にやっていますよ!
Discussion
New Comments
No comments yet. Be the first one!