- 2020.03.08
ホリエモンの演劇の民主化について追記
前回↓堀江さんの演劇論に書かせていただいたが、 さらに濃密なトークも見つけたので紹介する。本当に実現してほしいし、これのダンスバージョンをつくってます。ぜひ、人目を気にせず誰でも踊れるダンスの著作権利をつくることにお力いただける方は一緒にお […]
前回↓堀江さんの演劇論に書かせていただいたが、 さらに濃密なトークも見つけたので紹介する。本当に実現してほしいし、これのダンスバージョンをつくってます。ぜひ、人目を気にせず誰でも踊れるダンスの著作権利をつくることにお力いただける方は一緒にお […]
KPOPの振付カッコいい。日本の振付師は、ドメスティックな独自のセンスをつくり上げながら、このビート感覚も学ばないとエンタメとしてつまらないので、勉強していきましょう! 振付師は誰か? 振付師は、韓国のチェ・ヨンジュンと言われているが、個人 […]
NY州も非常事態宣言ですね。 現在の世界のコロナウィルスの状況↓(2020年3月8日) https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/ 赤道付近のブラジルやシンガポー […]
ダンスの可能性やダンス振付創作についてインタビューしていただきました。インタビューはこちらから↓ https://note.aktio.co.jp/art/20200212-1140.html そして、それを動画で再解説もしています。マニア […]
ポーカースターズにもVRきたか!ポケモンもVRだし、この手を動かせれるのとかおもしろそう! Oculus Quest必須だな
ダンスの民主化を考えたい!ダンスは見るのも楽しいけど、踊った方がもっと楽しい。 ここで、ダンスの楽しさは二つに分かれると思う。 振付やテクニックを覚えて達成感を味わう”運動的”なダンス 演劇的なものから古典まで、表現 […]
news.line.me/articles/oa-rp59145/67c8306b6035 iPhone12リーク動画
下記リンク↓ https://natalie.mu/music/news/369789 ↓JO1 「無限大」ダンスレクチャー 踊ってみた!
テーマ:VUCA時代に生きていくには、どのような能力を身につけていくべきか VUCAとは、激動・不確定・複雑・曖昧という英語の頭文字をとったもの 振付師として、①面白いものをつくる方法、②誰でも踊りを楽しめる方法を模索してきた私にとって、ま […]
テーマ:誰もが踊れる(演じる)とはどんな枠組みなのか ピナバウシュ のダンス作品で、10代コンタクトホーフと60代のコンタクトホーフというものがある。 振付が結構決まっているが、それが 振付が簡単だけど、感情とリンクしている セリフがあるが […]
堀江貴文さんはクリスマスキャロルなど、ご自身でも演劇をされたり、大学では演劇の鑑賞方法を研究するサークル活動していた。そんな堀江さんが語る演劇のこれからについて 演劇は見ても楽しいけど、やったほうがもっと楽しい 本当にそう思います。ダンスに […]
LINEスタンプで最も気をつけること それは、収益化をするのであれば、 ウェブサイト版のLINEクリエーターズマーケットを使用すること! アプリ版のLINEクリエーターズスタジオでは、収益化は2019年からできなくなりました。LINEのズル […]
コスプレとかアニメ・ゲームは日本ではオタクとかアングラと思われがちですが、グローバル世界では日本の文化としてかなりメジャーです!
はじめまして!Cュタツヤです!このブログでは、テクノロジーとエンタメ芸術を中心としたニュースや生活の探究について書いていきます!YouTubeにてVlogとして、投稿もしていますが文章のほうが、他のニュースサイトのシェアや引用がしやすいため […]